「シャイントピアみなせ」をいつもご利用いただきありがとうございます。地域に根ざした福祉の拠点として、平成8年10月1日に開設して、早20年目を迎えました。これも地域の皆様に支えられ、育てていただいたおかげと感謝致します。私達は、気軽に相談や来所していただけるよう「地域に身近な施設」を心がけています。是非、お立ち寄り下さい。
又、施設・在宅サービスを一体的に行うことで、住み慣れた地域で「末永く、自分らしく暮らす」ことができるよう、ご利用者・ご家族と一緒に考え支援していきます。 今後も地域を支えられる施設となるように、職員一同、より一層努めていきたいと考えておりますので、皆様のご理解ご協力をよろしくお願い致します。 |
![]() |
・「寝食分離」を基本に、活動・就寝・静養の生活リズムを保つように努めます。
・個別ケアを大切に、尊厳を重視し、一人一人に寄り添った介護に努めます。
・医療と介護との密接な連携により、「寝たきり」重度者介護での分野に力を入れています。
私達は、介護理念のもと、従来型施設(多床室(4人部屋)、個室)の中で、ご入所者一人一人への関わりを大事にし、「その人らしい生活」を送っていただくために、グループ処遇、ユニットケアへの取り組みを行っています。
そして、季節の移り変わりをご入所者と一緒に感じ、楽しむための行事やレクリエーション、日常生活に必要な機能の減退予防のリハビリ、おいしく食事を楽しむための口腔ケアなど「明るくイキイキと楽しい生活」を送っていただくことに努めております。
又、人生の最期を、尊厳を持って安らかな死を迎えられるように、ご入所者・ご家族の精神的・身体的支えと寄り添う心を大事に看取り介護も行っています。
施設に入所されても、ご家族との「絆」を大事に安心・安全に暮らすお手伝いをさせていただきます。
シャイントピアのパンフレットをご用意しております。
ダウンロードは「シャイントピアパンフレット(2022年7月更新)」からどうぞ。
![]() |
![]() |
広く明るい玄関ポーチ | 玄関を入ると、明るい館内と事務室(左) |
![]() |
![]() |
普段は食堂として利用し、イベントの時は ホールとして利用します。奥にステージ。 |
一人一人に合わせた入浴が出来ます |
![]() |
![]() |
秋田県指定 第0572850899号
要介護3以上の方が原則となります。
事情により、入所が必要と認められた場合は、要介護1、2の方も入所が可能となります。
60名
従来型個室:8室 多床室:13室
介護度に応じた施設サービス計画を作成し、利用者の承諾のもと計画に応じたサービスを提供いたします。
(1)食事の提供(特別な食事にも対応できます)
(2)排泄の介助(おむつ代は保険給付となります)
(3)入浴サービス(一般浴槽・特殊浴槽設備あり)
(4)日常生活動作の援助(移動・着替え等の援助)
(5)健康管理
(6)通院介助及び移送サービス
(7)教養娯楽的な活動に対しての相談援助
(8)利用者・ご家族に対しての相談援助
配置人員(名) | |
管理者(施設長) | 1 |
生活相談員 | 1 |
介護員 | 24 |
看護師 | 4 |
機能訓練指導員 | 1 |
管理栄養士 | 1 |
調理員 | 5 |
事務員 | 2 |
技術員 | 1 |
清掃員 | 3 |
宿直員 | 1 |
嘱託医 | 1 |
介護支援専門員(兼務) | 2 |
画像をクリックするとPDFが開きます
月 日 | 行事名等 |
---|---|
4月上旬 | 花見昼食会花見ドライブ |
5月上旬 | 新緑ドライブ |
6月下旬 | あやめ見学会 |
7月上旬下旬 | 七 夕夏祭り |
8月上旬 | 花火大会 |
9月上旬 | 敬 老 式 |
月 日 | 行事名等 |
---|---|
10月上旬 | レクリエーション大会 |
11月上旬 | 紅葉ドライブ買い物 |
12月下旬 | クリスマス餅 つ き |
1月上旬 | 新 年 会 |
2月上旬 | 節分(豆まき会) |
3月上旬 | ひな祭り |
※保育園との交流事業を随時開催します。
※一時帰宅にも対応いたします。