明るく、仲良く、元気いっぱい遊ぶ子ども

 

皆瀬保育園のご案内

経営にあたって

旧村時代から、「人づくりは教育から」を理念に地域の保育、教育に多くのエネルギーを注ぎ、教育の村として確立されてきました。
栗駒の大自然に囲まれ、誠実で人情味あふれる地域住民の「地域の子どもは地域みんなで育てよう」とする思いは、バランスのとれた健やかな子どもの育成に高い成果を上げてきました。

平成20年度より、湯沢市の指定管理者制度の指定を受け、湯沢市立皆瀬保育園の管理・運営をみなせ福祉会が担うことになりました。公から民への転換であり、今後の経営について、経営母体のみなせ福祉会の保育の願いはもちろんであるが、国の保育指針を遵守、関係諸機関の指導の下、関係職員が一丸になり、その成果は着実であり今後も継続し、最大限努力していきたいと思います。

子どもにとって、最も安心・安全な施設であるとの認識に立ち、保護者との密接な連携のもと、家族、地域の願いを十分に反映し、情緒の安定、基本的な習慣、豊かな感性など、望ましい未来につながる人間形成の基礎が確実に身につくよう誠心誠意頑張って行きたいと思います。地域における子育て支援拠点施設としての役割を一層推進し、少子化対策の一助を期待しています。

保育目標

保育目標

名称・住所

名 称/湯沢市立皆瀬保育園(運営:社会福祉法人みなせ福祉会)
住 所/湯沢市皆瀬宇沢梨台47番地2
電話:0183-46ー2446 FAX:0183-46-2447
Eメール:minaho@yutopia.or.jp

 

定 員

90名

 

対 象

・O歳(2か月後)~就学前まで
O歳児 もも組
1歳児 ちゅうりっぷ組
2歳児 ひまわり組
3歳児 たんぽぽ組
4歳児 すみれ組
5歳児 ばら組

 

保育日と保育時間

①保育日/日曜・祝祭日・年末年始を除く日
②通常保育時間/月曜日~土曜日:午前7時~午後6時30分

 

延長保育について

①保護者の勤務時間の都合により、家庭で保育が困難な方のみ、希望することができます。

②延長保育利用の場合、送迎は保護者の方が行います。
延長を含む 月曜日~土曜日 午前7時~午後6時30分

③乳幼児期(特にO.1歳児)は、親子でのスキンシップを多くし、心の絆を養う大切な時期です。仕事がお休みの時(平日でも)は家庭で親子の触れ合いを深め、『すこやかな子ども』の成長を目指して子育てをしましょう。

④「延長保育」を希望する場合は、「申請用紙」に記入して申し込んで下さい。

⑤土曜保育を希望する方は、毎週木曜日まで担任に申し込んで下さい。

 

一時預かり事業(保育)

①保護者の短期間の就労や傷病、介護等により一時的に保育を希望する場合、一時保育が利用できます。

②利用申し込みは、利用3日前までに「一時預かり事業利用申込書」を保育園に提出して下さい。用紙は保育園にあります。

(感染症流行時は一時預かり事業はお休みすることもあります)

利用回数/1日単位で1ヶ月に14日以内
保育時間/皆瀬保育園の保育日、利用時間と同様
利用料/1日あたり(給食・おやつ代を含む)

③0歳児~2歳児:1,500円 3歳児以上:1,000円

 

保育園の給食とおやつ

保育園での給食は、子ども達にとって楽しい食事になるよう、献立や食環境を整えると共に「食を営む力」の育成(食育)を目指し、その基礎を培うことに努めています。

■食事内容

○3歳未満のお子さん
・18ヶ月位まで 調乳・離乳食
・1歳から2歳まで 完全給食(主食含む)
○3歳以上のお子さん
・3歳から5歳まで 副食給食(主食を含まない)

令和5年11月の献立表

3才児以上

食事状況

①保育園は集団給食が基本ですが、お子さんの個人差に合わせ、出来る限り個別に対応しています。

②入園が決まりましたら、ご家庭での食事の状況を伺い、保育園での給食提供に役立てたいと考えています。

③アレルギー治療のお子さんなどにも対応しています。その場合は医師の指導を受け対処するようにしておりますので、ご連絡くださるようお願いします。

 

保育園の様子

保育園の様子

平面図

平面図